介護系の仕事は
好きだけど、
働きやすさも
求めたいよね…
休みってちゃんと
取れるのかな…
残業も結構あるん
じゃないかな…
離職率が
高い業界って
聞くけど
大丈夫なのかな…
かんプロチアCLUBでは、より良いサービスを提供するためにスタッフの皆さまの働く環境作りに力を入れています。
デイサービスの仕事に興味がある方や、介護・福祉系の業界経験者も歓迎いたします!
また、「もう少し仕事や環境のことを知りたいな…」という方には履歴書不要、私服OKの「オフィス見学」や「会社説明会」をご用意しています!
かんプロチアCLUBでは、要支援1から要介護5の方が、介護保険を使って運動機能の回復を目指して「立つ」「座る」「歩く」「着替える」「物を取る」などの日常生活に必要な動作を、リハビリ専門の機器とプログラムを利用し、リハビリ運動を実施しています。
フィットネスクラブのような明るい雰囲気の中、体だけではなく、気分もリフレッシュします。
また、利用者様だけでなくスタッフにとっても働きやすい環境づくりにも注力しています!
一般的な同業界他社 | 関西プロパン瓦斯 | |
---|---|---|
やりがいはあるものの、 体への負担が大きい |
身体への負担 | 入浴や食事の介助など、 体に負担になるようなサービスがありません |
約13時間 | 1か月当たりの残業時間 | 5時間と業界の中では異例の短さ! |
56.8% | 有給取得率 | 82%なのでプライベートの時間も充実します! |
現在、ガス事業を始め、リフォーム・デイサービス・太陽光発電・光通信の計5つの事業を展開し、地域の暮らしを支えています。
業界経験者が働くとその快適さに驚きます。社員間の仲も良く、長く働くことが可能です。もちろん業界未経験者でも活躍できます。
業界的には休みを取りにくいですが、そんな中でも非常に休みが取りやすい制度が整備されています。
子育て社員もイキイキ働ける現場です。
基本的に残業はほとんどありません。なので、退社後、会社の近くの海でイカ釣りをする社員もいます。
チアCLUBでは、午前の部・午後の部に
分かれて業務にあたっています
ご自宅まで、利用者様をお迎えに向かいます。
到着後、バイタルチェックや機能訓練などを行います。
利用者様のタイミングに合わせ、合間で休憩や水分補給の時間も設けています。
また、職員はこの時間で書類作成等のデスクワークも行います。
リハビリ後のバイタルチェック後、利用者様のご自宅まで、お送りしています。
関西プロパン瓦斯では福利厚生の充実にも力を入れています。
それは働く皆様やそのご家族をサポートすることが、お客様の満足にも繋がると考えているからです。
その一部をこちらでご紹介いたします♫
業界経験者だからこそ、具体的な内容や詳細を聞いてみたい方が多いと思います。まずはオフィス見学や会社説明会から気軽にはじめてみませんか?
転職を成功させる上で一番大切なのが自分に合った会社を選ぶことです。せっかく転職をしても、入社してから「合わなかった…」と悩むのはお互いにとって不幸せになってしまいます。合うか合わないかは現場で働く人や雰囲気を見ることから始まります。
履歴書不要、私服OKなので、在職中の方にもお気軽にご参加頂いております♫
管理者として施設の日々の運営管理を行なっています。
それ以外には、利用者様のお宅に伺い契約や担当者会議に出席し生活の課題やニーズの聞き出しを行い、利用者様やご家族様に満足していただけるリハビリを提供できるよう現場スタッフさんに連携したり、通所されている時の様子を担当ケアマネージャーさんにご報告し生活や心身の状況がどのように変化しているかをお伝えしています。
「介護サービスを利用することに抵抗があって」と家族様から相談を受けた利用者様がだんだんお休みなく通所する曜日を楽しみにしてくださるようになり、笑顔が見られるようになったことが嬉しかったです。
リハビリで歩行が少し安定され、家族様から「出かけるのが楽しみになったようです。
自宅でも「○○さんがこんなこと話しててな」と施設の話を笑顔でしてくれ会話が増えました」と喜びのお声を聞けたときは、スタッフさんと一緒に「やったね」と声に出して喜びました。
まったく何もないところからの立ち上げだったので、地域やかんプロの利用者様に合ったプログラム内容や時間配分の設定、送迎ルートの作成、スタッフの役割分担。
また営業面でも教わる内容と実際の反応の差に戸惑いを感じることが多かったことが大変でした。
スタッフさんに相談しながら1つずつ試してみて、失敗してはまた改善しながら現在のかんプロが出来ていると思います。
営業面では時にはケアマネさんに相談を行いながら「一緒に利用者様を支える仲間」という気持ちを持って訪ねていくようにして少しずつこちらにも相談してもらえるようになってきました。
「利用者様はお客様」ということを意識して接するようにしています。「介護される」「お世話される」ということに抵抗のある方も多く、お身体の状態によっては出かける準備も大変な方、元々運動のお好きじゃない方もかんプロに通所してくださってリハビリに取り組んでくださっています。そんな利用者様が、かんプロを選んでくださって、お休みせず通所に来てくださっていることに感謝の気持ちを持って接すること。
「アットホーム」の言葉に甘えず、おもてなしの心で利用者様、ご家族様に接客することを大切にしています。
人の変化に携われることです。
病気や老化で自分自身に諦めを感じておられた方が少しでも前向きにリハビリに通われたり、生活に楽しみを持たれ変化する姿を見れることがとても嬉しいです。
「歩きやすくなった」「ここ来て話するのが毎週の楽しみ」と元気になってくださって「かんプロに来たおかげやね」と言っていただけるときは、それまでの苦労を忘れるくらい本当にやりがいを感じます。
少人数で働いており顔の見える関係なので、思ったことや悩んだことを相談、連携しやすい環境が魅力だと思います。
気づいたこと、困ったことを全員で共有し、いろんな意見が言い合えるので改善していくスピードも早いと思います。
ストレスが溜まるとお菓子を作ったり、友達とカラオケに出かけます。
作ったお菓子をプレゼントするときのことを考えて甘い匂いに包まれているとふっと幸せな気持ちになります。
カラオケでは大きな声で泣ける歌や希望のある歌を歌うと心の奥から力が湧いてきます!
映画「魔法にかけられて」
ディズニー映画が好きなのですが、この作品は実写映画でニューヨークにプリンセスが出てきます。現代の世界でプリンセスが人のために、自分の良いと思ったように行動する天真爛漫さと真心に憧れます。あと思わずつられて歌いだしたくなる歌も素敵です。
本「探偵ガリレオ」
推理小説が好きなのですが、シリーズを通してキャラクターに愛着が湧いてくることと、短編で読みやすいので好きです。
もっといろんな視点から支援ができるような頼られる施設長になれるよう経験と知識をつけていきたいと思います。
今年は生活福祉環境コーディネーターの資格を取得し、ゆくゆくは社会福祉士を取得したいと思います。
施設面では現在2店舗目のお話も出てきているので、これまでに培ってきた経験を活かして地域の皆様に「リハビリならかんプロに」と思っていただけるよう満足度の向上を目指していきます。